高麗から未来を創るWEBマガジン

KOMA

「高麗note」誰でも気軽に書ける地域メディアKomagineのブログ

地域メディア「komagine」にて新しい企画が始まりました。

「高麗note」といいます。

未来へつながる豊かさの探求と高麗の暮らし・・

このテーマに沿った内容であれば何でも自由に投稿することができます。

・食べること
・暮らしのこと
・子育てのこと
・畑のこと
・仕事のこと
・環境問題のこと
・登山やキャンプのこと
・趣味のこと
・本のこと
・教育のこと
・カメラのこと
・映画のこと
・音楽のこと
・アートのこと

などなど、文字数も写真の枚数も好きなように表現できます。

何かを発信すれば変化が生まれる。

何かを表現したり、発信することで変化が生まれます。

変化というエネルギーは、(本質的な)豊かさの探求へと向かい、必要なものとつながり、意図しないところで影響を及ぼしていきます。インターネット媒体の特質として、世界中のどこからでも読むことができます。世界中の誰でも読むことができます。

そこに面白さがあります。

この地域メディア「koma」はスタートしてまだ半年経ちませんが、すでに30カ国で読まれており、読んでくれた方に何かしらの影響を与えつづけています。

また、どんな内容であれ自己を表現(アウトプット)することは、自分と向き合うという行為になり、自分のなかにも変化を起こすことになります。それによって人生が変化していきます。

「人生に変革をもたらすこと」

それが高麗noteの面白さなのです。

世界各国で読まれている「Komagine」

この地域メディア「koma」は日本各地だけでなく、アメリカ、EU諸国、アジア各国、中東など30カ国以上で読まれています。インターネットさえあれば地球の裏側からでも読めるのがWebメディアの面白さで、おそらく世界各国に散らばっている日本人によって閲覧されていることが予想されます。

また、この高麗noteは日本語だけでなく、英語、中国語、アラビア語、フランス語など、自由な言語で執筆することが可能です。

書きたいことをただ書き綴れば変化が起こる。

最初はなにごとにも勇気が要ります。

一歩を踏み出すことが、いちばん心に負荷がかかります。

その一歩を乗り越えた人だけが、次の扉を開けて、新しい景色を見ることができるのです。

文字数は問いません。

写真が苦手な人は、文章だけでいいし、文章が苦手な人は写真だけでもいいのです。

暮らしのなかにあるリアリティこそが、世界を変えていく力になります。

 

ここまで読んで、よし、書いてみよう!

と思えた人は、ぜひ下記のフォームから連絡をください。

あなたが住んでいる場所、国籍、言語、宗教はいっさい問いません。

ブログの流れはこんな感じ。

①下記フォームからお申し込み
②個人アカウントの発行
③プロフィール文とプロフィール画像の設定(実名のみ)
④記事の執筆(ワード・Wordpress・Pages・Gmailのいずれか)
⑤編集作業(こちらで実施します)
⑥記事の公開(あなたのSNS等でシェアしてください)

となります。

執筆希望フォーム

分からないこと、聞きたいことがあればお問合せでもOKです。

    • 記事を書いた人
    • この人の記事
    アバター画像

    2018年夏、高麗に移住。職業はWebディレクター。集客型ホームページの制作と運営サポート、複数のWebメディアを主催。2010年、旅をした南インドで大聖者サティア・サイババに会ったことがキッカケで劇的な変化が人生に訪れ、ライトワーカーとして活動することを決意。パーミーズに所属し、虫嫌いではあるがフィールドで活動している。早朝ジョギングと瞑想とインド旅が趣味である。

    1. 2024年10月19日(土)高麗神社の例大祭とその様子について。

    2. 2024年春、高麗駅から駅員さんが忽然と消えてしまった件。

    3. 「うれしいもの屋の豆乳チャイ」高麗美味いモノ図鑑 vol. 8

    4. 「無農薬大根のおばちゃん沢庵」高麗美味いモノ図鑑 vol. 7

    5. お店オリジナルの珈琲をブレンド+焙煎するサービスを開始@CAWAZ

    6. 「阿里山カフェのホット林檎パイとアイスクリーム」高麗美味いモノ図鑑 vol. 6

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    GANAPATIcreate ホームページ制作 日高市 埼玉

    最新の記事

    RANKING

    DAILY
    WEEKLY
    MONTHLY
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4

    RELATED

    高麗人たちの暮らし、イベント、エッセイなど。

    PAGE TOP