高麗から未来を創るWEBマガジン

FOOD

「ゆかちゃんの蓬ジェノベーゼパスタ」高麗美味いモノ図鑑 vol.13

春先から初夏にかけて生えている蓬(よもぎ)は、日本人の暮らしに強く結びついている。大福、団子、天ぷらなど食べ物としてだけでなく、蒸し風呂や漢方薬の素材として昔から使われている。

蓬は、食べる薬草と言われていてデトックス効果、貧血や冷え性の改善になるらしい。

映画「男はつらいよ」シリーズの舞台は、葛飾柴又にある団子屋なのだが、初期(昭和40年代)は寅さんの妹さくらとおばちゃんが団子の材料になる蓬を荒川の土手に摘みに行くシーンが何度か登場する。ところが、昭和50年代に入ると「よもぎも採れなくなったねえ」そんなようなセリフがあって蓬を摘みにいくシーンが時代の変化と共に消えていった。

高麗には、まだ蓬が生息している。

先日、Komagineでも執筆をしてくれているゆかちゃん家にお邪魔した。お昼ご飯をご馳走してくれるというので、何を作ってくれるのだろう?と期待をして待っていると、家のすぐ目の前を流れる高麗川のほとりで籠いっぱいに蓬を摘んできたのだ。どうやら、それをパスタソースにするらしい。

バジルの代わりに蓬を、オリーブオイルの代わりに蓬オイル(自家製)を使って手際よくソースを仕込んでくれた。この時点で蓬の香りが部屋にただよう。茹で上がったパスタを和えて完成。蓬とニンニクと豊かな香り、ヴィーガンでありながらコクがあって実に美味しい!

苦みはなく、子供でもモリモリ食べられる味だ。

ただ美味しいだけでなく、心まで満たされるそんなパスタだ。

  • 記事を書いた人
  • この人の記事
アバター画像

2018年夏、高麗に移住。Webディレクター。集客型ホームページの制作と運営サポート、複数のWebメディアを主催。2010年、旅をした南インドで大聖者サティア・サイババに会ったことがキッカケで劇的な変化が人生に訪れ、ライトワーカーとして活動することを決意。 パーミーズに所属し、虫嫌いではあるがフィールドで活動している。早朝ジョギングと瞑想とインド旅が趣味である。

  1. 「ゆかちゃんの蓬ジェノベーゼパスタ」高麗美味いモノ図鑑 vol.13

  2. 「阿里山カフェ お豆と季節野菜のカレー」高麗美味いモノ図鑑 vol.12

  3. 2024年10月19日(土)高麗神社の例大祭とその様子について。

  4. 2024年春、高麗駅から駅員さんが忽然と消えてしまった件。

  5. 「うれしいもの屋の豆乳チャイ」高麗美味いモノ図鑑 vol. 9

  6. 「無農薬大根のおばちゃん沢庵」高麗美味いモノ図鑑 vol. 8

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP